「支える」ことが私たちの使命

ただの裏方ではありません

当社は、札幌市に所在する体外受精に関するホルモンコーディネート業務の受託会社です。
近年の体外受精技術の発展は目覚ましく、子どもを望む多くの夫婦が体外授精治療を希望しています
このように体外受精の社会的な需要は、大きくなりつつあります。

ホルモンコーディネートって?

体外授精の治療を行うためには、医師の診察、体外受精の胚培養業務だけではなく患者のホルモン値を測定・管理するホルモンコーディネート業務が必要となります。
体外受精の治療は、患者のケースに応じて様々であり、医師による診察、注射、投薬に合わせて患者のホルモン値を測定・管理するのがホルモンコーディネーターです。
実際はこのホルモンコーディネート業務が、体外受精治療の成功の大きなカギとなっています。

ここ10年間で体外受精治療の件数がおよそ3倍と急増したことで、ホルモンコーディネーター自体の数が不足しています。
ホルモンコーディネーターは専門的な知識を有する必要があるため、体外受精の治療施設が自力でホルモンコーディネーターを採用、育成するのは困難です。
そのため、体外受精のホルモンコーディネート業務を外部に委託している施設が多くなってきています。

当社からのお知らせ

当社の強み

医師との高い調整能力、治療に応じた体外受精のホルモンコーディネート業務

当社は、既存の体外受精の治療施設では困難な体外受精のホルモンコーディネートの技術があり、委託元の体外受精の治療施設にスタッフを派遣し、どのような業務も遂行する能力があります。

スタッフのPC作業の能力

当社のスタッフは、全員PCを操作することに優れています。情報処理関連の資格を取得している者も多いです。

新北海道スタイルへの取り組み

当社は、新北海道スタイルを奨励しております。
1、スタッフのマスク着用や小まめな手洗いに取り組みます。
2、スタッフの健康管理を徹底します。
3、施設内の定期的な換気を行います。
4、設備、器具などの定期的な消毒・洗浄を行います。
5、人と人との接触機会を減らすことに取り組みます。
・ 一定の距離(2m程度)を確保するソーシャルディスタンシング。
・ 間仕切りなどの活用。
・ 時差出勤、テレワークなど
6、お客様にも咳エチケットや手洗いを呼びかけます。
7、ホームページを活用し、新北海道スタイルへの取組をお客様に積極的にお知らせします。